南北朝時代の城

堤本地城

築城人物     畠山 六郎
         南北朝時代(14世紀中頃)築城
主な城主     畠山氏

江戸期の支配   刈谷藩
城の種類     平山城

関係人物     畠山 六郎


場所       愛知県豊田市堤本地町

愛知県刈谷市、三好町に程近い愛知県豊田市の堤町の住宅地に堤本地城はあります。
町内には
逢妻女川(あいずまめがわ)が流れ、トヨタ自動車最高の生産数を誇るトヨタ自動車堤工場がある工業と農業が豊かな地区です。
堤町は大変歴史があり、南北朝時代(14世紀中頃)に
尾張守護畠山定国の六男である畠山六郎が、ここに城を築いて平針街道の近郷850町を領有する事なり、同時に城下町の役目を果たす堤村を開いたそうです。
この堤村は
碧海郡加茂郡の境目にあり、東側を大堤、西側を伊勢堤と呼んだそうです。

堤本地城は後に、
安祥(愛知県安城市)の本田氏の所領となりますが、室町時代中頃に本家である畠山氏の滅亡によって廃城となりました。

江戸時代になると、堤村は
刈谷藩領重原藩領となり、堤本地城跡には刈谷藩の代官所が設けられました。



さて、城跡の周辺を見てゆきましょう。
トヨタ自動車堤工場からはさほど遠くない住宅地の間を縫うように、
知立宮上線と言う県道が走っています。其の県道の脇には住宅地や小さい商店が並んでいます。住宅地に囲まれるように本地八幡社があります。
この本地八幡社が堤本地城となります。
しかし、周囲が住宅地と言う事もあり、車を駐車する所があまり無いのが弱点です。路上駐車では近所の人達に迷惑がかかるので出来ません。私は土地勘が有るので何とか安全な場所に車を止めて探索しました。
近所にはバス停があり、知立駅から巡回バスが発車しています。時間に余裕がある方はバスの方が良いかも知れませんが、周囲に駅が無いので帰る時は苦労しそうです。タクシーに乗るか、バスを待たねばなりません。

本地八幡社に入ると不思議と当時の雰囲気が残っている様な感じがあります。
鳥居の手前にある石造りのお定め書きには刈谷藩主であった
水野家の家紋が模っている事に驚きました。
鳥居を潜ると小高い丘になっていて、
「なるほど〜。平山城の造りだな〜。」と思いました。周囲には土塁の遺構が残されていて、境内が城跡だと直ぐに分かります。
実は城跡である八幡社には「
城塚古墳」と言う古墳があります。八幡社の敷地内に古墳があり、豊田市郷土資料館が昭和59年に調査した結果、7世紀頃の円墳だと言う事が判りました。しかし、それは堤本地城とは直接関係がないそうです。




               三河國史跡メインへ戻る









100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!